バストトップの黒ずみは美白クリームでピンク色にしましょう
美容クリニックに行けばあなたの乳首の色は確実にピンクになります!
日本女性の9割が「乳首まわり」の黒ずみに悩んでいます。
あなたも気になっているはずです。
ピンクの乳首が理想ですが、乳首がピンク色の日本女性などほんの少数です。
しかし
・「独身なのに黒ずんだ乳首はビッチ」
・「独身って言ってるけど本当は経産婦
なんじゃないの?」
・「シンママなのを隠しているんじゃ...」
黒ずんだ乳首を見ると↑のように考える男性も多く、あなたもあらぬ疑いをかけられているかもしれません。
乳首の色や形は生まれつきで、元々黒っぽい人もいれば、ピンク色の人もいます。
日本人の場合は、もともと茶色い女性が多いのですが、出産などで色素沈着してしまう場合もあります。
「みんな黒いんだから私もこのままでいい」
なんて考えているとしたら、
あなたは100万年たってもイイ女にはなれません。
しかも実際問題として、
パートナーに乳首の黒ずみを指摘
されたりすると凹みますよね?
きれいなピンク色の乳首はやっぱり憧れです。
温泉などで他の女性の乳首を見て
「勝った! 私の乳首のほうがキレイだわ」
と思っても、それは単なるあなたの自己評価であり、気休めでしかありません。
あなたが温泉などで自信を持って胸を堂々と
晒すことができるのは
ピンク色の乳首を手に入れてからです。
乳首をピンク色にする方法とは
乳首の美白の方法としては下記の3つが一般的です。
1. ドラッグストアや通販の美白クリーム
2. 医師の処方箋が必要なハイドロキノン
などの医薬品
3. 美容皮膚科でのレーザー治療
その中でも2の処方薬をオススメします。
なぜならば
・通販で買えるような、「医薬部外品」では
顕著な効果が期待できない
・3の美容皮膚科でのレーザー治療は保険適用
にならないので費用が高額
ネット上では「乳首をピンクにする」という
医薬部外品があふれていますが、
そんなものでは結果は出ません。
効果があるのは何と言っても「医薬品」です。
美容皮膚科で処方してもらうハイドロキノンなどはもちろん医薬品なので、誰でもドラッグストアなどで買える医薬部外品などとは比べ物にならないほど効果があります。
しかしハイドロキノンは保険が効かないので薬の値段としては高くなってしまいます。 それでもレーザー治療などにくらべれば、はるかにお手頃なものです。
費用的に見ると
ハイドロキノンは処方してもらうと
5gで7020円で、
レチノイン酸クリームも同じぐらいの値段です。
月に2回処方してもらって2ヵ月続けたとしても3万円ぐらいという計算ですね。
それに対してレーザー治療は、
1回あたり2万円前後となり、
それを4、5回すると十分な効果がえられますが、やはり高額です。
コスパ的にはやはり「美容皮膚科での処方薬」での美白がオススメになります。
ピンク色にするのが最終的なゴールなのですが、乳首の黒ずみの色が薄くなるだけでも印象はまったく変わってきます。 まずは美白薬で乳首の色を薄くしてもらいましょう。
美白剤の場合は2か月ぐらいで違いが分かるようになります。
施術後のイメージ

どうですか? きれいですよね?
想像してみてください
美容皮膚科で施術をしてもらった後に
温泉に行けばまわりの女性たちが
あなたの乳首のキレイさに驚く
でしょう。
でも
あなたのピンクの乳首を見ないふりをして
実は横目でチラチラ見てくるのです。
無関心を装っていますが、本当は
あなたのことを羨ましがっているのです!



さあ、あなたも美容皮膚科でカウンセリングを受けてみませんか?
美容クリニックには色素沈着を解決する「レーザー治療器」というのが
数種類ありますから、美白剤で思ったような
効果が出なくても必ずなんとかしてくれますよ。
レーザーの場合は月に1回の治療を4回で1クール。 1クール終了すれば効果が実感できるようになります。(レーザーの詳細はこちら)
美容クリニックでどれだけ乳首がピンク色になったのかの施術例をもっと見に行きましょう
↓ ↓ ↓ こちらをクリック
乳首の黒ずみをレーザー治療してくれる美容クリニック
個人輸入するなら「くすりエクスプレス」のハイドロキノンクリームもあります。
↓ ↓ ↓ 4%はこちらをクリック
↓ ↓ ↓ 2%はこちらをクリック
乳首の色だけでなく形や大きさが気になっているあなたはこちらをクリック

少し前までは美容外科の医師が自分で施術を受けたり、家族に勧めたりすることは
ほとんどなかったようですが、今は違います。
美容外科の先生自身が手術を受けたり、家族や親しい友人などにすすめるようになっています。 つまり美容外科の医療技術がものすごく進歩しているのです。

美容クリニックの
カウンセリングは無料(タダ)です。
カウンセリングしてもらったからといって
施術を受けるのは必須ではありません。
説明を受けても気が進まない場合は
・「高いからやっぱり払えない」
・「友人・家族と相談してから改めて来ます」
・「もう一回じっくり検討してみます」
などと言って帰ってきましょう。